【スーパー傾聴とは???】

これ!三年前の今日の投稿ですが名作です(笑)
おススメの投稿、スーパー傾聴です。
相手を見た瞬間にエンプティチェアやナラティブセラピー的な視点が
瞬時に降りてくれば、この様な関りが可能です。
傾聴だけでも相当な深さを出す事が出来ます!
おススメの投稿、スーパー傾聴です。
相手を見た瞬間にエンプティチェアやナラティブセラピー的な視点が
瞬時に降りてくれば、この様な関りが可能です。
傾聴だけでも相当な深さを出す事が出来ます!
【3年前の投稿より】
世間は夏休みですが、私は連休もなく休日はビジネスモデルデザイナー®講座
しかし講座の後、家に帰ると夜の船に間に合いそうです。
5分で用意し、10分で港へ(笑)
1年ぶりに釣り船に乗ってきました。
あまりに久し振りなので、道具は大丈夫か?
腕は衰えていないか?
精神的には本当に大丈夫なのか?
色々心配はありましたが、釣果はご覧の通り!
断トツのトップ、竿頭!
帰港時には八景島の花火が見れるオマケ付き。
全て上手く行ってるように見えますが、実は船長に怒られました(苦笑)
写真撮りたいから魚並べて!と言われ、クーラーから出して並べる、
かなり面倒くさい事に協力してたら、コマセ籠を洗うのが遅れてしまい
『何で言われた時に直ぐやらないんだ!!』とね!
なんか久し振りに怒鳴られましたよ(苦笑)
どうですか?久しぶりに乗った船で、協力もしてるのに怒鳴られる・・
多分普通は、『協力してるのに、その言い草なんだよ!』
『おいおい!コマセ籠洗うのは5秒、並べて写真撮るの5分でしょうが!』
『どっちが大変だと思ってるんだ!』
と、こちらも腹立たしくなったり、怒られて凹んだり
腑に落ちない感覚になるんじゃ〜ないでしょうか?
ただ、私にはそうは思えないんです。
治療チャンネルとカウンセラーチャンネルで見ちゃうんですよね。
この連休中の繁忙期で、船長は凄くお疲れです。
早朝から夜船まで連日の激務。
ろれつが回ってない程に疲労困憊なんですね~
目つきと顔のこわばりから、脳梗塞や、
顔面神経や三叉神経麻痺に注意です。
普段の子供達への優しいパパとしての態度や、
ブログでのコメントなど、本当は凄く優しい人情の厚い方で、
昔はブログのファンだったんです。
だからね!
本当はこう言っているのです!
『俺、スゲー疲れて余裕ないのよ、子供が〇人もいるから、
体力ある若いうちに子供の為に沢山働いておきたいんだよね。
それだけ釣りが上手いんならさ~、
片付けも手際よくやっておいてくれると助かるんだよね!』
この船長、余裕があればこう言ってるんです。(感情の明確化)
もし、もし船上がカウンセリングの現場ならば、
船長の『ついイライラして怒ってしまった』発言ではなく、
私が感情の明確化をして、超訳した発言へ返答します。
『何で言われた時に直ぐやらないんだ!』(怒)
『あ~ごめんなさい~い、船長すごい疲れてるのに悪かったですね、
子供思いで一生懸命働いている船長の労力を少しでも減らさないと、
真の船長ファンとは言えないですね!』
どうでしょうか?
『怒鳴った』と言う所にはかかわらず、
その裏に潜む思いに対して関わります。
船長の心の中に、どんな反応が起きそうですか?
こんな発言をする私は、どの様なお客になりますか?
・凄い疲れてる事を分かってくれるお客だ。
・子供思いで一生懸命働いている事を分かってくれるお客だ。
・少しでも労力を減らそうと考えてくれるお客だ。
・実は俺のファンらしい
やがて怒りのテンションがフッと抜ける瞬間が訪れます。
そんなお客に対して怒鳴ってしまった・・・
そんな思いが湧いてくるタイミングで、具体的な症状の話へ!
私『船長、最近ろれつが回ってないし、顔がこわばって歪んできてますよ。
意識が飛ぶことあるんじゃないですか?大丈夫ですか?』
船長『なんで分かるの?そうなんだよ!
でもさ~繁忙期こそ頑張らないといけないのよ!』
私『頑張らないといけない・・・』
船長『・・・いや、結構身体にガタきてるのは分かってはいるのよ・・
でも子供も多いし学費もかかるからなぁ・・・
ガンガン働けるのも今の内だけだと思うんだよね』
私『ガンガン働けるのは今だけだと思い、
子供の事を考えると身体にガタが来ても頑張ってしまう・・・』
〈つづく〉
あくまで空想ですけど、かなり高確率でこの様な話の流れになります。
カウンセリング心理学を勉強すると、
相手が直面しなければならない問題へと、
本人が必要なレベルの潜在意識に潜っていきます。
最初の『怒鳴った!』『怒鳴られた!』
どっちが悪い?
あいつは敵か味方か?
あの人の人間性がおかしい!
そんな話にはならないのです。
相手が攻撃的であっても敵対しない。
ただただ相手のお話を深く深くお聴きするだけ。
ここまでの基本態度、
カウンセリング初学者が最初に取り組むと良いとされる
『傾聴の入門レベル』の内容です。
相手だけでなく自分も被害者にならない技術でもありますね。
そして自己探索から自己受容し、潜在意識の書き換えを行い、
顕在意識へ浮上し統合。
そして潜在意識の書き換え方次第で、未来への行動が変わり、
問題行動であった、『疲れると大事なお客に怒鳴ってしまう』
という行動が無くなる。
当然その先の、未来への行動も変わります。
カウンセリングを続ければ、子供の将来に対しての信念、
それに関わる自己の信念、この世の中(世界)に対しての信念、
など深いスキーマも変わっていきます。
釣り船の1コマだけでも脳内で仕事をしている私でした(笑)
【注意】上記の様な手順を踏まないジャンルもありますので、
クライエントに合わせて行います。
本格的に学びたい方は、YCP研究会(横浜カウンセリング心理学研究会)へ!
全国からWEBでも参加可能です。
※2025年現在「YCP横浜カウンセリング心理学研究会」は
コロナで休止のままになってます。
入門者や初心者はZOOMで全国から参加可能で、
あらゆるカウンセリングジャンルが俯瞰できる
「繋がる傾聴俯瞰講座」にいらしてください。
しかし講座の後、家に帰ると夜の船に間に合いそうです。
5分で用意し、10分で港へ(笑)
1年ぶりに釣り船に乗ってきました。
あまりに久し振りなので、道具は大丈夫か?
腕は衰えていないか?
精神的には本当に大丈夫なのか?
色々心配はありましたが、釣果はご覧の通り!
断トツのトップ、竿頭!
帰港時には八景島の花火が見れるオマケ付き。
全て上手く行ってるように見えますが、実は船長に怒られました(苦笑)
写真撮りたいから魚並べて!と言われ、クーラーから出して並べる、
かなり面倒くさい事に協力してたら、コマセ籠を洗うのが遅れてしまい
『何で言われた時に直ぐやらないんだ!!』とね!
なんか久し振りに怒鳴られましたよ(苦笑)
どうですか?久しぶりに乗った船で、協力もしてるのに怒鳴られる・・
多分普通は、『協力してるのに、その言い草なんだよ!』
『おいおい!コマセ籠洗うのは5秒、並べて写真撮るの5分でしょうが!』
『どっちが大変だと思ってるんだ!』
と、こちらも腹立たしくなったり、怒られて凹んだり
腑に落ちない感覚になるんじゃ〜ないでしょうか?
ただ、私にはそうは思えないんです。
治療チャンネルとカウンセラーチャンネルで見ちゃうんですよね。
この連休中の繁忙期で、船長は凄くお疲れです。
早朝から夜船まで連日の激務。
ろれつが回ってない程に疲労困憊なんですね~
目つきと顔のこわばりから、脳梗塞や、
顔面神経や三叉神経麻痺に注意です。
普段の子供達への優しいパパとしての態度や、
ブログでのコメントなど、本当は凄く優しい人情の厚い方で、
昔はブログのファンだったんです。
だからね!
本当はこう言っているのです!
『俺、スゲー疲れて余裕ないのよ、子供が〇人もいるから、
体力ある若いうちに子供の為に沢山働いておきたいんだよね。
それだけ釣りが上手いんならさ~、
片付けも手際よくやっておいてくれると助かるんだよね!』
この船長、余裕があればこう言ってるんです。(感情の明確化)
もし、もし船上がカウンセリングの現場ならば、
船長の『ついイライラして怒ってしまった』発言ではなく、
私が感情の明確化をして、超訳した発言へ返答します。
『何で言われた時に直ぐやらないんだ!』(怒)
『あ~ごめんなさい~い、船長すごい疲れてるのに悪かったですね、
子供思いで一生懸命働いている船長の労力を少しでも減らさないと、
真の船長ファンとは言えないですね!』
どうでしょうか?
『怒鳴った』と言う所にはかかわらず、
その裏に潜む思いに対して関わります。
船長の心の中に、どんな反応が起きそうですか?
こんな発言をする私は、どの様なお客になりますか?
・凄い疲れてる事を分かってくれるお客だ。
・子供思いで一生懸命働いている事を分かってくれるお客だ。
・少しでも労力を減らそうと考えてくれるお客だ。
・実は俺のファンらしい
やがて怒りのテンションがフッと抜ける瞬間が訪れます。
そんなお客に対して怒鳴ってしまった・・・
そんな思いが湧いてくるタイミングで、具体的な症状の話へ!
私『船長、最近ろれつが回ってないし、顔がこわばって歪んできてますよ。
意識が飛ぶことあるんじゃないですか?大丈夫ですか?』
船長『なんで分かるの?そうなんだよ!
でもさ~繁忙期こそ頑張らないといけないのよ!』
私『頑張らないといけない・・・』
船長『・・・いや、結構身体にガタきてるのは分かってはいるのよ・・
でも子供も多いし学費もかかるからなぁ・・・
ガンガン働けるのも今の内だけだと思うんだよね』
私『ガンガン働けるのは今だけだと思い、
子供の事を考えると身体にガタが来ても頑張ってしまう・・・』
〈つづく〉
あくまで空想ですけど、かなり高確率でこの様な話の流れになります。
カウンセリング心理学を勉強すると、
相手が直面しなければならない問題へと、
本人が必要なレベルの潜在意識に潜っていきます。
最初の『怒鳴った!』『怒鳴られた!』
どっちが悪い?
あいつは敵か味方か?
あの人の人間性がおかしい!
そんな話にはならないのです。
相手が攻撃的であっても敵対しない。
ただただ相手のお話を深く深くお聴きするだけ。
ここまでの基本態度、
カウンセリング初学者が最初に取り組むと良いとされる
『傾聴の入門レベル』の内容です。
相手だけでなく自分も被害者にならない技術でもありますね。
そして自己探索から自己受容し、潜在意識の書き換えを行い、
顕在意識へ浮上し統合。
そして潜在意識の書き換え方次第で、未来への行動が変わり、
問題行動であった、『疲れると大事なお客に怒鳴ってしまう』
という行動が無くなる。
当然その先の、未来への行動も変わります。
カウンセリングを続ければ、子供の将来に対しての信念、
それに関わる自己の信念、この世の中(世界)に対しての信念、
など深いスキーマも変わっていきます。
釣り船の1コマだけでも脳内で仕事をしている私でした(笑)
【注意】上記の様な手順を踏まないジャンルもありますので、
クライエントに合わせて行います。
本格的に学びたい方は、YCP研究会(横浜カウンセリング心理学研究会)へ!
全国からWEBでも参加可能です。
※2025年現在「YCP横浜カウンセリング心理学研究会」は
コロナで休止のままになってます。
入門者や初心者はZOOMで全国から参加可能で、
あらゆるカウンセリングジャンルが俯瞰できる
「繋がる傾聴俯瞰講座」にいらしてください。