
はじめまして!
障害のある方の生活上の困りごとや悩み、働くこと、キャリアなどについての相談や、そういった方々を支える立場にある方の相談を専門にしています、濱中知美と申します。
福祉に関する相談や具体的なサービスについての情報提供、就職・離転職、職場の人間関係、メンタルヘルスや医療機関への受診相談まで、幅広くサポートいたしております。
今までも傾聴を大切に相談者ひとりひとりの声を大切に受け止めながら、福祉や働くことの相談に携わってきましたが、自分自身への理解が進んだからこそ、より深い傾聴の中で共感し、もっとその方に合った現実的な情報や支援につなげるカウンセリングができるようになりました。
自己理解があってこそ、今までよりもっと、目の前の人に幸せになってほしい、良い人間関係を築いてほしい、自己実現してほしいという祈るような思いが湧いてきました。
【いい子だった子ども時代】
母子家庭で育った私は、母親を支えなければという強い思いを持ち、家事を手伝ったり、母親の話を聴き、ほとんどわがままを言わないいい子でした。まわりの大人たちからも「いい子だね、お姉ちゃんだからね」と褒められるので、疑問を抱くこともありませんでした。
人を支えることや人の役に立つことに関心があり、喜びも感じていたので、そのうちに福祉の道を志すようになりました。
しかし、福祉や心理を学ぶ中で、自分はアダルトチルドレンやヤングケアラーだった・・・と感じました。子どもだったら、本当はもっとわがままを言ってもいいはずですよね。自分よりも他人を優先し、空気を読むことが板についてしまい、何が欲しいとか、どこに行きたいとか、簡単なことですらわかりませんでした。
【いい子でいることの失敗体験】
長年付き合った人との別れが、今でも傷跡として残っています。
相手は長い間試験に合格せず、そのことが二人の将来に影響していました。私は「試験に受かってから結婚」という考えがありましたが、現実はなかなか進まず、互いにストレスを抱えていました。相手は試験に集中するあまり、私の気持ちを理解する余裕もない一方、私は私で物わかりのいい子をやってしまうため、「もっと私が理解してあげなきゃ」と思っていました。・・・またやってしまいました。
次第にすれ違いが生まれました。最初は、相手の将来の夢を聞いて理解や共感をしていましたが、時間が経つにつれて理想と現実のギャップが大きくなり、むなしさを感じるようになりました。私は相手が変わらないなら自分が変わろうと、仕事やキャリアに集中するようになりました。しかし、結婚への熱意も薄く、結局、自分の限界を感じて関係を終える決断をしました。
【自己犠牲から自己理解へ】
福祉や心理の学びを段階的に深めていく中で、最初は、福祉の現場で働く中で人の役に立つことに喜びを感じながらも、自己犠牲的な働き方に違和感を感じていました。自己犠牲ではいつか燃え尽きてしまいます。仕事での実践と学びの中で、なぜ自分が福祉を学び、今も対人支援を継続しているかと考え続けていました。それは、自分自身が福祉を必要としていたからなんです。怒らないでほしい、認めてほしい、ちゃんと話を聴いてほしい。支えてほしい、寄り添ってほしい。本当は誰かに頼りたい。今まで関わった障害のある人たちも同じことを言っていました。でも、自分も同じでした。障害や病気を持つ以前にひとりの人なんです。人であることの素直な気持ちですよね。なぜこの仕事を選んだのだろうと自分でも言葉にすることが難しかったのですが、障害のある人たちや同業の人たちとの関わりと学びがあったからこそ、自分自身について振り返ることができ、結果として自分がなぜ今これをやっているかという意味を考えられるようになったのだと思います。
【自分を知ってより良い人間関係を築く】
福祉や心理の研修に参加してきましたが、その中で知ったTMDはひと味違いました。TMDの特徴である実践的な学びを通して、人を理解するだけでなく自己理解の重要性に気づきました。私は、いい子でいることが普通になっていましたが、それは自分を大切にしていないことでもあります。コミュニケーションは相手との相互作用で成り立つものです。自己理解が深まることで、他者との健全な関係を築くことを学びました。私もまだまだ道半ばです。特に、自己と向き合い、自己一致に近づくことを目指しつつ、クライエントと自分自身がともに成長していけるような関わりができたらうれしいです。
障害のある方からのご相談や、彼らを支える立場にある方からのご相談、障害のあるなしに関わらずさまざまな悩みを抱えるあなたに、寄り添いながら自己理解を深めたり、問題解決に向けたサポートをさせていただきます。
考えがまとまっていなくても大丈夫です。問題の整理から一緒にやっていきましょう。
あなたのペースで進めるカウンセリングで、心の安定と成長を目指します。
〈カウンセリングの予約をする〉