最新情報BLOG

過去も現在も未来も丸ごと書き換える-後編-覚醒した意識でのワーク-

過去も現在も未来も丸ごと書き換える-後編-覚醒した意識でのワーク-

あまり良い思い出がない小学生時代。
そんなイメージを書き換えワークの後半です!

カウンセラー役のメンバーから私に質問してもらいます。
必要であればメンバーにも質問し、
ここでも相互作用(インタラクティブ)に理解を深めます。

この思い出した過去の経験が、
何故、今のタイミングで必要なのか?
何故、このメンバーでこの体験ができたのか?
何故、世界チャンネルが今のタイミングで出てきたのか?
などなど。

すると今度は、『私』と『メンバー』『過去・現在・未来』を繋ぐ
豊かな視点や意味が、現実の世界でも感じられます。
すでに潜在意識では全員で共有している為、
顕在意識(現実の世界)でもリアルに感じられるのです。

~~~~中略~~~~

詳細は割愛しますが
それはそれは素晴らしい『今の自分・今のメンバー・これからの
プロ向け講座の在り方に必要なビジョン』となっています。

『マジ???(笑)私の小学生の記憶が、その頃に思っても見なかった
カウンセリングプロ向け講座の将来のビジョンと繫がっている!!』

たった一つの宝物の様な出会いで、人生が変わる事があります。
その様な出会いだったと言われるような人間になりたい。
その様な出会いがある場を提供できる人間になりたい。
みんながお互いにそう思える世界にできる人間になりたい。
私がそうなる!そう強く自分の気持ちを感じワークを終えました。

==============

皆様、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
そしてTMDの仲間!私の夢に付き合ってくれて、いつもありがとう!

普段は毒まみれで、すさんでいる私?ですが(笑)、
このワークを改めて文章に起してみると
「イジメもなく差別もなく評価もなく、子供たちが生き生きと楽しく自主的に学び、
大人達は最低限の見守りをしてゆとりがある、そんな平和な天国の様なクラスが確かに存在した!」
という事に驚きです。

=============

【おまけ】 先生への手紙

先生への手紙
ピアノの上手な◯◯先生へ!
アナタが担任だった時の、4年1組の素晴らしい雰囲気が、
今もこうしてカウンセリングの養成講座で活かされています!
◯◯先生のクラスで本当に良かった!
先生の笑顔と、毎朝歌う合唱でクラスが1つになる!
今も私の中で宝物の様な経験です。
本当にありがとうございました。

私は今、カウンセラープロ向け講座を通して、
アナタが作ったクラスの在り方こそが、カウンセリングを学ぶ場として最適であり、
テキスト(教科書)やカリキュラム(授業)よりも重要な事なんだと、仲間と共に深く感じました。

もしアナタが、カウンセラー養成講座を開いたならば、きっとこんな講座になるだろう!
私の心の中に、「アナタが教えるカウンセラー養成講座」のビジョンが観えています。

アナタが歌と笑顔で教えてくれたクラスの「在り方」
今度は私とその仲間が引き継ぎます!

いつまでも私の心の中で見守っていて下さいね!
TMDセラピーモデルデザイナー代表
櫻井 悠晴

=============

もうなんかこの写真見てたら涙でてきた
精神を病み小笠原に流れ着くことあれから10数年!
カウンセリング心理学を学び始め
本当にむちゃくちゃ真摯に自分に向き合い取り組みました!
その結果がプロ向け講座TMDです。

コロナ禍の頃、この写真から感じるのは、
『みんな素直になって、もっと大きな真実に目を向けよう!』というメッセージです。

そしてこの投稿と○○先生から感じるのは、もし○○先生だったら、
この局面をどう子供たちと楽しく過ごすだろうか?コロナ禍だからこその教育ができたのではないか?
「きっと○○先生はこんな時だからこそ歌ったに違いない」のです。

先日、私の講座を始めて受けた方が「投稿から感じる櫻井さんより、
実際は面白くて楽しかったw」と言って下さいました。
私は○○先生が身をもって示してくれた、この在り方を、これからも忘れません。

最近始まったクラスも、むちゃくちゃターニングポイントで辛い状況の方が多いんですけど、
○○先生を降ろして楽しく誠実に教えたいと思います。


【たった一人でもいい、良い先生との出会をどう活かすか】

私の9割の講座がZOOMになってしまったので、
全国&世界中からも受講して頂けるのは嬉しいんですが、この投稿の様に、
音楽や武道、スポーツや芸術などを通して、カウンセリング心理学を学ぶ方が、
直感的に理解でき腑に落とせるのよね。

どのくらい違うかと言うと、
①この小学校4年生のクラスに実際にいた私と、
②私のこの生セッションに参加して疑似体験したのと、
③ブログで読むのとでは、リアリティが薄くなるほど、その効果がどんどん落ちて行くのです。
そして同じ③でも、私と長い付き合いの受講生が読めば、
『櫻井という人間の在り方を、自分に乗り移らせて体験』します。(フォーカシング状態)

ベテランの受講生が読めば『櫻井という人間の在り方と、
自分の自我から受ける感覚を分離して同時に感じ、
それを統合して、カウンセラー視点で相手に返す』という芸当もできます。
(インタラクティブフォーカシング)

つまり『良い先生との出会い』を活かせるかどうかは、
それを扱う事のできる自分であるかどうか?なのよね。

いくら素晴らしい経験をしても、それを活かせなければ『やがて風化し忘れていくか、
過去の思い出となっていく』
そう!一流の女優さんが『いつでも過去の体験や、過去に極めた演技を、
自分の中から引き出せて使いこなせる』
そんな技術が必要なのよ。

退行催眠とえいば大げさで怪しく感じるかもしてませんが、『過去の経験を、
今ココの体験として召喚して、いま目の前の現実問題にどう使うか!』

五感をフル活用する、インタラクティブフォーカシングとプロセス志向心理学を、
退行催眠的に使うのです。

ちゃんと1セッション1~2時間くらいの時間をかけて、丁寧に行うと、
まさに天然のVRでクライエントの世界観に入り込む事ができます。
はぁ~、これはZOOM講座だと難しいのよね・・・
カウンセリング合宿したいなぁ~
to top