最新情報BLOG

強制的に、人間関係がガラリと変わる、生半可な気持ちではできないワーク

強制的に、人間関係がガラリと変わる、生半可な気持ちではできないワーク

先日、強制的に幸せになるしかない
『縁を繋ぎ直すワーク』
『縁をコントロールするワーク』
をカウンセリングにいらしたクライエントさんに教えました!

凄く真面目で誠実な方ほどやって欲しいワークです!
自分以外の誰かの影響を受けて『不幸になる』
そんな人生から卒業するのです。

このワークは、強力ですが、腹を決めないと出来ません。
しかし実行すれば、目に見える形で(マジよ!)強制的にハッピーになります。
嘘つく人や、自分側に問題がある方には効きません。
変わりそうもないおかしな相手の影響で不幸になってる人には強制的に効きます! 

さて昨年、超~頑張っていたのに、年末にどうしても仕事で、
石垣島に一緒に行けなかった友達(受講生)を我が家に呼びました。
今一押しの独身女性です!
謙虚で優しい、そして仕事も一生懸命!
カウンセリングの在り方も素晴らしい。
そしてそんな独身女性を自宅に泊めれる、私の妻も素晴らしい!!

もう素敵な方はずっと素敵!
そう言う素敵な方とずっと繋がれてるって幸せよね!

それもこれも、カウンセリングを学んでから、素敵な人で人間関係を構成し直すワークを作ってからの事です。
この「縁を繋ぎ直すワーク」で人間関係を可視化する!
そこにタイムラインとOK牧場を組み合わせると!
あらら、自分にとっての良縁と悪縁が丸見え*^^*

良い縁は内へ内へ!
悪縁や腐れ縁は外へ外へ!
強制的に、人間関係がガラリと変わります!

絶対変わるけど、生半可な気持ちでは無理なワークです。

仕事でお疲れの妻と、友達が先にスパークリングワインで飲んでる間に、料理は私が作ります。
一夫多妻制は良いことばかりではなく、やがてこうなります(爆笑)

100年後、200年後には…

ちょうど最近思うのが、
自分も含め、特にもう子供を産まない年齢の方達は、重婚多夫多妻制でいいんだな!と。
100年後とか200年後はそうなっているのではないかと。

歳を取れば取るほど、子供の物理的責任からは離れていくので、
自立&自律した関係どうして、恨み妬み嫉妬などの感情から卒業してるレベルなら、
そりゃ~もう何の制限もなくなってきますね。

夫婦がお互いに婚姻関係に依存することなく、無条件に愛し合っていているなら、
なんの問題もない。(ちょっと分かりにくいか・・)

ただ歳を重ねても、心の成熟度が相変わらずの方は、重婚多夫多妻制なんてやったら、
ちくいち負の感情が湧いて、いい歳こいてドロドロでしょうね。
あっ!そういう70代熟年カップルの相談も受ける事あるや!

あとこの投稿を若い方も読んでるとおもいますので少しフォローを!

心の発達段階、恋愛の発達段階というものがありますので、若いうちは、
青い恋愛で適度に『恨み妬み嫉妬』などの感情も味わって、そこから余分な自我が削ぎ落とされ、
何にも制限を受けない【愛】へと進むのが順当なプロセスです。
私も含むオジサン&オバサンのコメントなど気にせず(爆笑)自分の心の思うがままに行動して、
例え傷ついてもしっかり恋愛して悔いのない人生を生きて下さい。

自分の本気の行動から返ってきた学びからしか、学べないものが沢山あります。
正直言うと、歳食って今頃思う訳よ!
なんでもっと若い時に『青い恋をしてこなかったんだろう!』って
なんで大人の言う事聞いて、変な制限かけて、エネルギッシュな若い時代にブレーキ踏んでいたんだろう!ってね。

考え方が逆。

一夫多妻も多夫一妻も多夫多妻も、社会の機能としてあらゆる非合理に働いてる文化が変わってきますね!

誰とどう男女がくっつこうと、社会全体では親(高齢者の数)は変わらないので、自分が結婚せず、
親がいなかったとしても、税金などでそれを支える数は変わらないのです。
結婚するから親の面倒を背負わなければならない!という時代も変わっていきます。

で、こういう事を書くと
「じゃ~俺らに死ねというのか!」と怒る高齢者がいるのですが、
皆さんの為でもあるのです。

考え方が逆なんです。

親の面倒みなきゃいけないからリスクが高すぎて結婚できない・・
という社会が、逆に少子化を作りだし、益々高齢者を看れなくなると言う悪循環を変えないといけません。

また持続可能な介護の世界に変化しなければならない!という課題を社会全体で受け止めなければなりません。
介護の常識、親子関係の常識も、変わらないと人類全体の危機となります。
to top