骨折って鍼灸で治ると思いますか?

私の鍼灸院は骨折の患者さんもいらっしゃいます。
結論から言えば、圧倒的に早く治ります。
その様に治療すればの話ですけどね!
そして、早さ以外にも沢山の利点があります。
カウンセリングと同じて、主訴がメインだと思ってると、
総合的な効果は出ません。
骨折なんて見えてる部分の氷山の一角、起きた結果なだけなんです。
離婚の原因は『あの時に妻を怒らせたからだ!』と思ってる位の
馬鹿馬鹿しい見方です(笑)
そこに至る過去からの蓄積!
今現在に起きてる害!
それが続いていくと起こる新たな二次被害が想像できてしまい、
未来に希望がもてない!
過去~現在~未来の全てに、夫と歩む理由が見いだせない。
だから妻は離婚!という決断をした!
(女性目線で書いてますので逆もありだし、お互いに未熟である場合もあり)
それと同じく骨折にも過去、現在、未来がある訳です。
例えば何の変哲もない場所で、なぜか自分で滑って骨折したとします。
なぜ、その様な体勢で転んだのでしょうか?
なぜ、その軸足で踏ん張らなければいけなかったのでしょうか?
なぜ、転ぶ事を受け入れず無理な体勢で耐えようとしたのでしょうか?
結論から言えば、圧倒的に早く治ります。
その様に治療すればの話ですけどね!
そして、早さ以外にも沢山の利点があります。
カウンセリングと同じて、主訴がメインだと思ってると、
総合的な効果は出ません。
骨折なんて見えてる部分の氷山の一角、起きた結果なだけなんです。
離婚の原因は『あの時に妻を怒らせたからだ!』と思ってる位の
馬鹿馬鹿しい見方です(笑)
そこに至る過去からの蓄積!
今現在に起きてる害!
それが続いていくと起こる新たな二次被害が想像できてしまい、
未来に希望がもてない!
過去~現在~未来の全てに、夫と歩む理由が見いだせない。
だから妻は離婚!という決断をした!
(女性目線で書いてますので逆もありだし、お互いに未熟である場合もあり)
それと同じく骨折にも過去、現在、未来がある訳です。
例えば何の変哲もない場所で、なぜか自分で滑って骨折したとします。
なぜ、その様な体勢で転んだのでしょうか?
なぜ、その軸足で踏ん張らなければいけなかったのでしょうか?
なぜ、転ぶ事を受け入れず無理な体勢で耐えようとしたのでしょうか?
過去・現在・未来の治療
【1】過去の治療
転んで骨折する前に、その反応をした自分がいるのです。
既に骨折する場所に負担が集中している事もあります。
なるべくしてバランスを崩し、その部分の骨折が引き起こされている場合です。
腰のヘルニアなどもそうです!(全ての病気が)
変な体勢でギックリ腰を起こしたのが原因かもしれませんが、
その腰椎が選ばれた理由は過去の蓄積です。
なので、骨折箇所をギブスで固定し、繋がれば治ったか?と言うと、その場所に負担が溜まる身体の癖はそのままなんで、後遺症が残りやすいのです。
逆に言えば、骨折の後遺症だと思っていたものが、実は身体の癖であり後遺症ではなかった!と言う事があります。
なのでその癖や歪みを取れば後遺症だと思って諦めていたものが治ります。
また骨折して直ぐにその処置をすれば、後遺症も残りにくいし、負担も減るので早く治ります。
癖や歪みが治っていれば、また転ぶ事も防げます。
これが過去を解放するアプローチです!
カウンセリングで言えば〇〇力動論ですね(笑)
【2】現在の治療
骨折により患部が腫れ炎症により痛みが出ます。
筋性防御といって患部を固めて固定しようとするので、患部周辺が益々固くなり余計に痛くなります。
必要ない防御を治療で取り、早めにリハビリを少しずつ開始していくと、治りが早く、筋肉が落ちすぎず予後が良い事は、西洋医学でも言われています。
ただ、防御で固まっている状態のまま、リハビリをするのは、サイドブレーキをかけながらアクセルを少しずつ踏むような作業となり、大変苦痛を伴いながらリハビリと戦っている事になります。
先に防御を解き、リハビリに必要な可動を確保してから、リハビリをすれば楽なのです。
これが今自分に起きている事をしっかり認知し、最良の行動を練習するアプローチ!
カウンセリングで言えば〇〇〇〇論ですね(笑)
【3】未来の治療
骨折の二次災害(症状)で、他の部分が凝ったり引きつれたりして、本来は起らなくて良い症状が付随して起き、実際の症状よりも体に大きな影響を与えています。
ある意味、骨折した前の状態に完全に戻る事はありません。
特にお年をとってからの骨折は尚更です。
骨折が治っても、体力が落ちて亡くなる事もあるくらいですからね。
中年なら、もの凄く体力が奪われた感覚があるかと思います。
身体にとっても骨折や大きな手術は、かなりの体力を奪い、潜在意識に防衛反応を残します。
そうは言っても、骨折を乗り越えそれでもアナタの身体は生きて行く訳で、いらぬ防衛が残り、人生を生きにくくするブレーキとなるのは、未来に対して勿体ない事なのです。
出来れば過剰な防衛を残さない様に、二次的な症状が残らないように、治る過程で調整したいのです。
その未来とのつじつま合わせを治療で行います
これはカウンセリングで言えば、全てを受け入れ生きて行くアプローチ、〇〇〇〇論ですね!
転んで骨折する前に、その反応をした自分がいるのです。
既に骨折する場所に負担が集中している事もあります。
なるべくしてバランスを崩し、その部分の骨折が引き起こされている場合です。
腰のヘルニアなどもそうです!(全ての病気が)
変な体勢でギックリ腰を起こしたのが原因かもしれませんが、
その腰椎が選ばれた理由は過去の蓄積です。
なので、骨折箇所をギブスで固定し、繋がれば治ったか?と言うと、その場所に負担が溜まる身体の癖はそのままなんで、後遺症が残りやすいのです。
逆に言えば、骨折の後遺症だと思っていたものが、実は身体の癖であり後遺症ではなかった!と言う事があります。
なのでその癖や歪みを取れば後遺症だと思って諦めていたものが治ります。
また骨折して直ぐにその処置をすれば、後遺症も残りにくいし、負担も減るので早く治ります。
癖や歪みが治っていれば、また転ぶ事も防げます。
これが過去を解放するアプローチです!
カウンセリングで言えば〇〇力動論ですね(笑)
【2】現在の治療
骨折により患部が腫れ炎症により痛みが出ます。
筋性防御といって患部を固めて固定しようとするので、患部周辺が益々固くなり余計に痛くなります。
必要ない防御を治療で取り、早めにリハビリを少しずつ開始していくと、治りが早く、筋肉が落ちすぎず予後が良い事は、西洋医学でも言われています。
ただ、防御で固まっている状態のまま、リハビリをするのは、サイドブレーキをかけながらアクセルを少しずつ踏むような作業となり、大変苦痛を伴いながらリハビリと戦っている事になります。
先に防御を解き、リハビリに必要な可動を確保してから、リハビリをすれば楽なのです。
これが今自分に起きている事をしっかり認知し、最良の行動を練習するアプローチ!
カウンセリングで言えば〇〇〇〇論ですね(笑)
【3】未来の治療
骨折の二次災害(症状)で、他の部分が凝ったり引きつれたりして、本来は起らなくて良い症状が付随して起き、実際の症状よりも体に大きな影響を与えています。
ある意味、骨折した前の状態に完全に戻る事はありません。
特にお年をとってからの骨折は尚更です。
骨折が治っても、体力が落ちて亡くなる事もあるくらいですからね。
中年なら、もの凄く体力が奪われた感覚があるかと思います。
身体にとっても骨折や大きな手術は、かなりの体力を奪い、潜在意識に防衛反応を残します。
そうは言っても、骨折を乗り越えそれでもアナタの身体は生きて行く訳で、いらぬ防衛が残り、人生を生きにくくするブレーキとなるのは、未来に対して勿体ない事なのです。
出来れば過剰な防衛を残さない様に、二次的な症状が残らないように、治る過程で調整したいのです。
その未来とのつじつま合わせを治療で行います
これはカウンセリングで言えば、全てを受け入れ生きて行くアプローチ、〇〇〇〇論ですね!
根本原理は何でも同じ
★如何でしょうか?
本当の骨が折れた、骨折を治すアプローチも
心が折れた、精神的な傷を治すアプローチも
同じではありませんか?
私が教えるカウンセリング講座では、『全てに繋がる根本原理』を学び、
使いこなせる様に練習します。
カウンセリングを学んだら治療の腕も上がった!
あり得ますよ!
カウンセリングを学んだら仕事が上手く行った!
あり得ますよ!
カウンセリングを学んだらスポーツで良い成績が出た!
あり得ますよ!
何でも根本原理は同じなんですから!
カウンセリングに興味がなくても、異業種の方が習っても!
相当面白いと思いますよ!
骨折だろうが、離婚だろうが、親子絶縁だろうが、
過去と現在と未来があるのです。
今やってる起業塾でも同じで、あらゆるサービスや商品にも
過去と現在と未来があるのです。
これをナラティブに統合したいのです。
どんな業界でもどんなジャンルでも、どんなお悩みや問題でも、
それに取り組む根本原理は同じなんです。
だから私の講座ではカウンセリングから入っても起業しやすいし、
コンサルから受けてもカウンセリング心理学の学びも深くなる。
武道をならってもカウンセリングの学びが腑に落ちる。
全部同じプロセスの延長線上にあり、根本原理は同じですから!
本当の骨が折れた、骨折を治すアプローチも
心が折れた、精神的な傷を治すアプローチも
同じではありませんか?
私が教えるカウンセリング講座では、『全てに繋がる根本原理』を学び、
使いこなせる様に練習します。
カウンセリングを学んだら治療の腕も上がった!
あり得ますよ!
カウンセリングを学んだら仕事が上手く行った!
あり得ますよ!
カウンセリングを学んだらスポーツで良い成績が出た!
あり得ますよ!
何でも根本原理は同じなんですから!
カウンセリングに興味がなくても、異業種の方が習っても!
相当面白いと思いますよ!
骨折だろうが、離婚だろうが、親子絶縁だろうが、
過去と現在と未来があるのです。
今やってる起業塾でも同じで、あらゆるサービスや商品にも
過去と現在と未来があるのです。
これをナラティブに統合したいのです。
どんな業界でもどんなジャンルでも、どんなお悩みや問題でも、
それに取り組む根本原理は同じなんです。
だから私の講座ではカウンセリングから入っても起業しやすいし、
コンサルから受けてもカウンセリング心理学の学びも深くなる。
武道をならってもカウンセリングの学びが腑に落ちる。
全部同じプロセスの延長線上にあり、根本原理は同じですから!